包丁で指を深く切ってしまった、あるいはガラスの破片が腕に突き刺さった。このような、手や足の「深い」切り傷で、特に注意が必要なのは、皮膚の下にある重要な組織、すなわち「神経」「腱」「血管」を損傷している可能性です。そして、これらの組織の損傷を伴う切り傷の治療を専門とするのが、「整形外科」です。整形外科は、骨や関節だけでなく、四肢(手足)を構成する全ての組織、つまり筋肉、腱、靭帯、神経、血管の病気や怪我を扱う専門家です。手足の切り傷で、以下のような症状が見られる場合は、迷わず整形外科を受診してください。まず、最も重要なサインが「神経損傷」の兆候です。具体的には、「傷口よりも先の部分(指先など)の感覚が鈍い、しびれている、触っても感じない」といった感覚障害や、「指がうまく動かせない、特定の動きができない」といった運動麻痺です。例えば、手のひら側を切って、指が曲げられなくなったら屈筋腱の損傷、手の甲側を切って、指が伸ばせなくなったら伸筋腱の損傷が疑われます。これらの神経や腱の損傷は、自然に治ることはなく、放置すると、指の機能に永続的な後遺症を残してしまう危険性があります。そのため、顕微鏡を使いながら、髪の毛よりも細い糸で神経や腱を縫い合わせる「マイクロサージャリー」という、非常に専門的で繊細な手術が必要となります。整形外科、特に「手の外科」や「足の外科」を専門とする医師は、これらの手術のエキスパートです。次に、「血管損傷」の兆候にも注意が必要です。傷口から、拍動性の鮮血(動脈性出血)が噴き出すように出ている場合や、傷口よりも先の部分が、白っぽく、冷たくなっている場合は、主要な動脈が損傷している可能性があります。これも、緊急の血管吻合手術が必要となる状態で、放置すれば組織が壊死してしまう危険性があります。整形外科では、まず傷の深さを評価し、神経や腱の機能を入念にチェックします。そして、これらの重要な組織の損傷が疑われる場合は、手術室で、麻酔をかけた上で、傷口を広げて内部を詳しく観察し(創内検索)、損傷があれば、その場で修復手術を行います。手足の機能回復を最優先に考えるなら、整形外科への受- chíは不可欠です。
手足の深い切り傷、機能障害を伴うなら「整形外科」